Q&A
Q 大学附属のようちえんって?
A
「盛岡大学」には児童教育学科、「短期大学部」には幼児教育科といって、将来教員を目指す学生さんが通学しており、松園幼稚園もその勉強の場の延長線上に存在しています。幼稚園教諭免許取得の必須条件である教育実習場としての役割も担っているのです。国家資格を取得するわけですから、その教育も文部科学省で示されている「幼稚園教育要領」の内容に沿った形で行われます。
大学の幼児教育の専門スタッフと幼稚園現場の先生たちとでよりよい幼児教育を常に考え、大学の専門知識を現場で生かしていくように保育を進めております。また、3年生は授業の一環として幼稚園の行事に参加したり、4年生では、ゼミの研究やボランティアとして幼稚園に足を運んだりする等、園児と学生の交流も盛んに行われています。
幼稚園、園児、保護者、大学がそれぞれの立場で役割を果たしながら、一つの輪として有機的につながっている、そんな幼稚園です。
Q 給食はどうなっているの?
A
毎日給食です。月曜日から金曜日までは給食。午前保育はおやつ。
お弁当の日は年に数回です。(園外保育に出かけるとき)
月に一度、給食担当の教諭と栄養士とで給食に関する会議を設け、〔食材、メニュー、色合い、調理方法〕について話し合いをしております。
メニューについては、 子供たちが大好きなカレーライス、二色ご飯、鶏唐揚げなどはもちろん、ひじきの煮つけ、菜飯など、できるだけいろいろな食物に出会う機会を作っていきたいと思っています。
(食の細い子への対応は?)
中には食の細いお子さんもいるかもしれませんね。食事の指導について、基本的には食事は楽しいこととして捉えています。もちろん好き嫌いはない方がいいでしょう。ただ、食べることが苦痛にならないよう充分配慮しながら食事指導にあたっています。
(アレルギー等の食事療法への対応は?)
こちらも月に1度、担当教諭と栄養士、お家の方との3者で具体的にメニューを見ながら、食材について、情報交換と対応の確認を行っています。アレルギーなどで食事療法をおこなっているお子さんにも安心して食べられるように配慮しています。遠慮なくご相談下さい。
Q スクールバスはどうなっているの?
A
利用料月額 4,000円~4、500円 運行距離によって区分されます。
【スクールバス運行範囲】
松園全域から、緑ヶ丘小学校学区 高松小学校学区
※できるだけ保護者の方々の要望に配慮しながら運行いたしますが道路規制や渋滞道幅などの都合でご協力をお願いする場合もございますのでご了承ください。
バスコース 1台で1コースです。
平成30年度のコースです。
岩脇→黒石野→緑が丘→高松→小鳥沢→北松園
この他の質問については、幼稚園までご連絡ください。
また、
「まつぞのようちえんのすべて」
もぜひご覧ください!
まつぞのようちえんのすべて